スパロボBXクリアの報告とか
スーパーロボット大戦BXを無事クリアできたので、感想とか攻略とかについていろいろ。
ネタバレだらけなのでご注意
ネタバレだらけなのでご注意
-- 続きを読む --
感想としてはとても素晴らしかったと思いました。
個人的には神ゲーの分類になります。
ゲームシステムはUXとほとんど同じ。UXプレイ済みの人ならすんなりやれると思います。
ユニットも同じでマジンカイザーSKLやビルバインなども基本的に性能は変わらないのでUXで使えたユニットは同じ感覚で使って問題無いです。
オススメというか知っておくと楽になることなんですが、ナデシコは使い方次第で化けます。
やり方は簡単不屈をかけるだけ。不屈は1/8にダメージを減らす効果。
攻撃が1/8になる
↓
バリアによりダメージ0
↓
ダメージがないため不屈の効果続く
↓
バリアが貫通するかENがきれるまで繰り返し
またEN回復も持ち合わせているため、改造すればグラビティブラストや相転移砲撃ち放題でさらに防御も硬い。
まさに無敵戦艦。某メカザウルスよりよっぽど無敵戦艦です。
今回ズワウスを始め、経験値や資金を強奪していくNPCユニットがよくに登場します。
おお、ナムアミダブツ! 飛影=サンいずとも経験値泥棒はいた。
発売前からちょくちょく言われていた、山田二郎さんことダイゴウジ・ガイの生存フラグ。なんと物語開始から既に死亡扱い。生存フラグなんて元からなかった…
しかしそのかわりに、ムネタケ提督とガイの幻との会話のイベントもあります。
本編終了後の参戦のマジンカイザーSKL。プロローグでいきなりアイアンカイザーにインフェルノブラスターぶち当てるとこで、消息不明となっていた地獄公務員。バイストン・ウェルに召喚されていたそうです。すげぇ馴染んでます。
聖戦士ショウ=コハ=ザマに負けないインパクトでした。
第三次Zの用務員のお兄さんと化した流竜馬並に笑わせてもらいました。
そして毎回スケール大きく物語をバッドエンドにさせて扱いづらそうな真マジンガー版ミケーネ。今までハーデス神を代理で復活させて処置していましたが、なんと暗黒大将軍がついに登場します。CVは飯塚昭三さんで、セリフもまんまマジンカイザー版です。富士山真っ二つ斬りの再現などもあります。
真マジンガーをバッドエンドにさせた張本人なんですが、マジンガーZとマジンカイザーSKLのダブルマジンガーで見事に打ち倒しました。捏造もいいところだ。てか原作でそれ望んでいたんですけどね!
ちなみに勇者ブレードは名前すら登場しませんでした。プロ・・・
そしてPV見た人の大半が驚いたと思われるシルバリオンハンマー。ほんとに気合入ってるクオリティです。
せっかくならガオガイガーにもグランドプレッシャーが欲しかったぁ。
まぁとりあえずこんなもんですかね。まだいろいろありますが。
2周目や初回特典の第2次スーパーロボット大戦も時間があったらゆっくり進めたいと思います。
感想としてはとても素晴らしかったと思いました。
個人的には神ゲーの分類になります。
ゲームシステムはUXとほとんど同じ。UXプレイ済みの人ならすんなりやれると思います。
ユニットも同じでマジンカイザーSKLやビルバインなども基本的に性能は変わらないのでUXで使えたユニットは同じ感覚で使って問題無いです。
オススメというか知っておくと楽になることなんですが、ナデシコは使い方次第で化けます。
やり方は簡単不屈をかけるだけ。不屈は1/8にダメージを減らす効果。
攻撃が1/8になる
↓
バリアによりダメージ0
↓
ダメージがないため不屈の効果続く
↓
バリアが貫通するかENがきれるまで繰り返し
またEN回復も持ち合わせているため、改造すればグラビティブラストや相転移砲撃ち放題でさらに防御も硬い。
まさに無敵戦艦。某メカザウルスよりよっぽど無敵戦艦です。
今回ズワウスを始め、経験値や資金を強奪していくNPCユニットがよくに登場します。
おお、ナムアミダブツ! 飛影=サンいずとも経験値泥棒はいた。
発売前からちょくちょく言われていた、山田二郎さんことダイゴウジ・ガイの生存フラグ。なんと物語開始から既に死亡扱い。生存フラグなんて元からなかった…
しかしそのかわりに、ムネタケ提督とガイの幻との会話のイベントもあります。
本編終了後の参戦のマジンカイザーSKL。プロローグでいきなりアイアンカイザーにインフェルノブラスターぶち当てるとこで、消息不明となっていた地獄公務員。バイストン・ウェルに召喚されていたそうです。すげぇ馴染んでます。
聖戦士ショウ=コハ=ザマに負けないインパクトでした。
第三次Zの用務員のお兄さんと化した流竜馬並に笑わせてもらいました。
そして毎回スケール大きく物語をバッドエンドにさせて扱いづらそうな真マジンガー版ミケーネ。今までハーデス神を代理で復活させて処置していましたが、なんと暗黒大将軍がついに登場します。CVは飯塚昭三さんで、セリフもまんまマジンカイザー版です。富士山真っ二つ斬りの再現などもあります。
真マジンガーをバッドエンドにさせた張本人なんですが、マジンガーZとマジンカイザーSKLのダブルマジンガーで見事に打ち倒しました。捏造もいいところだ。てか原作でそれ望んでいたんですけどね!
ちなみに勇者ブレードは名前すら登場しませんでした。プロ・・・
そしてPV見た人の大半が驚いたと思われるシルバリオンハンマー。ほんとに気合入ってるクオリティです。
せっかくならガオガイガーにもグランドプレッシャーが欲しかったぁ。
まぁとりあえずこんなもんですかね。まだいろいろありますが。
2周目や初回特典の第2次スーパーロボット大戦も時間があったらゆっくり進めたいと思います。
Posted on 2015/08/27 Thu. 20:19 [edit]
Category: ゲーム -
ロボットガールズZ+ 4話
-- 続きを読む --
第4話 「進撃!!ガールズ軍団!」
ロボットガールズの前に出現したピクドロンは、光を照射し、密かな弱点を暴露 する能力を持っていた。
弱点を看破されたゲッちゃんたちは、心の中だけではく、服が弾け、次々と半裸状態に!
残されたチームLODは、意を決し、ガイちゃん・ ザ・グレートへと合体する!
話は前回の続きからで、ガールズたちが話してるところに突如ピクドロンが乱入し進んできます。
新生チームGが先手打って攻撃を仕掛けるが、ピクドロンはビームを吸収してしまいます。原作通りですね。
逆にチームGは弱点をばらされ、返り討ちに。
ライガ様は帰国少女なので漢字が読めない、ポンちゃんは自分の大ファンの球団にかなりのコンプレックスがある。
そしてゲッちゃん、お嬢様を気取ってるが家の中では半纏愛用のグルグル眼鏡のもっさり中学生だと。

ええー!? なんだその某干物妹みたいな設定は! てか中学生だったんだ!
それはそれで良いんですけども!
またゲッターで丸眼鏡って言うとアニメ版ゲッターロボに登場したジョーホーを思い出しました。
そして弱点をばらされたチームGは服が破けてノックアウト。
理由はともかく服を破かせるのはダイナミックプロだなぁと思わされますな。
原作のピクドロンの光の矢を喰らうと内部から爆発させ、グレートマジンガーの腕と足が犠牲になりました。
服を破かせるのも一応原作再現はしてるんですよね。
続いてチーム號も仕掛けましたが弱点ばらしもカットされ、あっさり返り討ち。
今までスパロボにも参戦できず、代わりにロボガに参戦でき、ついにアニメにも登場。
やっとゲッターロボ號が報われたんだなぁ…って思っていたらこれだよ! 現実は厳しかった…
まあまだスーパーゲッター號が残ってますし、今後の活躍に期待ですな…
お次はチームZが狙われ、Zちゃんは前作の最終回の戦いで実はちびッていたようです。やっぱりな。
グレちゃんは好きな子(Zちゃん)の顔を移されそうになり、そしてグレンダさんは…
ピクドロンも見たら目が拒絶してしまうものらしい。いったいこの人にはどんな過去が…
しかしそれのおかげでチームZは脱出。
そしてチームLOD。ガイちゃんは切り札のグレート合体を決断。
問答無用でバルちゃんとライっちの服とパーツを強奪。ひでぇww でも原作通りなんだよなぁ…
合体シーン、原作の大張正己さんによるバンクを完全再現とはいきませんが、なかなかかっこよかったです。
擬人化しているのもあって原作のような流れではなかったですが、ちょくちょく似たようなカットがありとても嬉しいとこでした。

思わずまとめちゃいました。そこのカットは止めると偶然似てるだけなのもあるかもしれませんが。
いざ戦闘なんですが、ガイちゃんがもともとアホの子なとこがるので、ビーム系ばっか使って吸収されてしまいます。
ピクドロンにアホだろと言われる始末。ギガパンチャーグラインド使えばいいのに…
しかしフェイスオープン・ザ・グレートでグレンダさんの闇より10倍気持ち悪いのを見せて(LODのフェイスオープンは元祖ほど凶悪顔じゃないのに…)隙を作りバーニングデストームでピクドロンの光の衣を剥がすのに成功します。
光の衣を剥がすと太るのも再現され、そしてボスの活躍で、光の補充をしていたのがロボットガールズの被害者の会だった。
そこにはキング兄弟やいまいち萌えない娘など見知った顔だった。
しかしロボットガールズの被害者とは言え新人のチーム號にとってはとんだトバッチリ。そりゃだいたいチームZのせいだもんなぁ…
そして弱点をばらされたチームGは激おこ、ついにシャインスパークをお披露目してピクドロン達被害者の会を撃退したのだった。
戦いは終わり、ゲッちゃんの家での姿をZちゃん達が茶化したりで今回も平和でした。
いつものごとくハチャメチャです。ゲッちゃんの家での姿は、個人的に結構意外に思えました。
先ほども言いましたが、チーム號も今後活躍してもらいたいですね。
そしてガイちゃん・ザ・グレート。4話で一番楽しみにしていて山場でありました。こちらも原作の圧倒的強さを見せつけてインパクトに負けない活躍を、今後に期待していきたいと思います。
第4話 「進撃!!ガールズ軍団!」
ロボットガールズの前に出現したピクドロンは、光を照射し、密かな弱点を暴露 する能力を持っていた。
弱点を看破されたゲッちゃんたちは、心の中だけではく、服が弾け、次々と半裸状態に!
残されたチームLODは、意を決し、ガイちゃん・ ザ・グレートへと合体する!
話は前回の続きからで、ガールズたちが話してるところに突如ピクドロンが乱入し進んできます。
新生チームGが先手打って攻撃を仕掛けるが、ピクドロンはビームを吸収してしまいます。原作通りですね。
逆にチームGは弱点をばらされ、返り討ちに。
ライガ様は帰国少女なので漢字が読めない、ポンちゃんは自分の大ファンの球団にかなりのコンプレックスがある。
そしてゲッちゃん、お嬢様を気取ってるが家の中では半纏愛用のグルグル眼鏡のもっさり中学生だと。

ええー!? なんだその某干物妹みたいな設定は! てか中学生だったんだ!
それはそれで良いんですけども!
またゲッターで丸眼鏡って言うとアニメ版ゲッターロボに登場したジョーホーを思い出しました。
そして弱点をばらされたチームGは服が破けてノックアウト。
理由はともかく服を破かせるのはダイナミックプロだなぁと思わされますな。
原作のピクドロンの光の矢を喰らうと内部から爆発させ、グレートマジンガーの腕と足が犠牲になりました。
服を破かせるのも一応原作再現はしてるんですよね。
続いてチーム號も仕掛けましたが弱点ばらしもカットされ、あっさり返り討ち。
今までスパロボにも参戦できず、代わりにロボガに参戦でき、ついにアニメにも登場。
やっとゲッターロボ號が報われたんだなぁ…って思っていたらこれだよ! 現実は厳しかった…
まあまだスーパーゲッター號が残ってますし、今後の活躍に期待ですな…
お次はチームZが狙われ、Zちゃんは前作の最終回の戦いで実はちびッていたようです。やっぱりな。
グレちゃんは好きな子(Zちゃん)の顔を移されそうになり、そしてグレンダさんは…
ピクドロンも見たら目が拒絶してしまうものらしい。いったいこの人にはどんな過去が…
しかしそれのおかげでチームZは脱出。
そしてチームLOD。ガイちゃんは切り札のグレート合体を決断。
問答無用でバルちゃんとライっちの服とパーツを強奪。ひでぇww でも原作通りなんだよなぁ…
合体シーン、原作の大張正己さんによるバンクを完全再現とはいきませんが、なかなかかっこよかったです。
擬人化しているのもあって原作のような流れではなかったですが、ちょくちょく似たようなカットがありとても嬉しいとこでした。

思わずまとめちゃいました。そこのカットは止めると偶然似てるだけなのもあるかもしれませんが。
いざ戦闘なんですが、ガイちゃんがもともとアホの子なとこがるので、ビーム系ばっか使って吸収されてしまいます。
ピクドロンにアホだろと言われる始末。ギガパンチャーグラインド使えばいいのに…
しかしフェイスオープン・ザ・グレートでグレンダさんの闇より10倍気持ち悪いのを見せて(LODのフェイスオープンは元祖ほど凶悪顔じゃないのに…)隙を作りバーニングデストームでピクドロンの光の衣を剥がすのに成功します。
光の衣を剥がすと太るのも再現され、そしてボスの活躍で、光の補充をしていたのがロボットガールズの被害者の会だった。
そこにはキング兄弟やいまいち萌えない娘など見知った顔だった。
しかしロボットガールズの被害者とは言え新人のチーム號にとってはとんだトバッチリ。そりゃだいたいチームZのせいだもんなぁ…
そして弱点をばらされたチームGは激おこ、ついにシャインスパークをお披露目してピクドロン達被害者の会を撃退したのだった。
戦いは終わり、ゲッちゃんの家での姿をZちゃん達が茶化したりで今回も平和でした。
いつものごとくハチャメチャです。ゲッちゃんの家での姿は、個人的に結構意外に思えました。
先ほども言いましたが、チーム號も今後活躍してもらいたいですね。
そしてガイちゃん・ザ・グレート。4話で一番楽しみにしていて山場でありました。こちらも原作の圧倒的強さを見せつけてインパクトに負けない活躍を、今後に期待していきたいと思います。
Posted on 2015/08/22 Sat. 13:05 [edit]
Category: ロボットガールズZ -
劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー
-- 続きを読む --
ニンニンジャーに続いてドライブの方の感想を
泊進ノ介 / 仮面ライダードライブは市民をロイミュードの脅威から守るために日々戦い続けてい。そんなある日、ロイミュードに向けて撃ったはずのトレーラー砲が進ノ介の意思に反して付近の施設に向けて発射され、大きな被害を与えてしまった。原因はベルトさんの異常だったが、すぐに正常に戻るもその内部には何か制御できないものが確認されていた。
一方、進ノ介は自らを進ノ介の息子と名乗る青年・泊エイジと出会う。2035年の未来からタイムロードシステムを使ってやってきたエイジは、進ノ介に「ドライブドライバーの暴走をきっかけに、今から1年後の2016年に世界がロイミュードに支配される。その全ての元凶は、クリム・スタインベルトだ」と警告する。進ノ介は困惑するが、それからまもなく未来からやってきた仮面ライダーダークドライブが、進ノ介とエイジを抹殺しに立ち塞がる。それどころか、戦闘中に施設に大被害を与えてしまったばかりか現場から逃走したことを理由に、進ノ介は警察から全国指名手配の対象にされてしまった。
「仮面ライダー3号」に続き、時間に関する事件で、今回もなかなか進ノ介を追い詰めていく絶望感を味合わせるものでした。
大切な相棒であるベルトさんを進ノ介は失ってしまい、それでも諦めず前へ進み、超デッドヒートドライブへと変身するなど、仮面ライダーWの「運命のガイアメモリ」や最終回での左翔太郎が仮面ライダージョーカーとして必死に戦う姿を思い出します。そういえばドライブの脚本は三条陸さんだったなーと改めて思い出しました
また今回は本編の作風もウィザードまでの平成第二期に戻ったのもあって、ディケイド~フォーゼまであった新ライダー先行登場、ウィザードまであった劇場限定フォームなども用意されていました。
新ライダー、ゴースト。第一印象はベルトうるさいでしたw
いつものごとく唐突に現れ、去っていきました。
しかし今回、ゴーストはドライブと出会っていないんですよね。霧子と現さんが目撃した形でした。MOVIE大戦ではどういった感じで絡むか気になるところです(気が早い)。
劇場限定フォームはタイプスペシャル。ダークドライブを思わせるスタリッシュな造形でした。
ドライブとダークドライブの力が融合して誕生した形態でして、過去と未来が融合したもの。
少々ネタバレになりますが、所謂ラスボスであるロイミュード108も過去と未来で融合してパラドックスロイミュードへと超絶進化を遂げたので過去と未来が融合した力同士で戦うラストバトルとなります。
ん?過去と未来が一つに・・・ディケイド龍騎編の鎌田だこれ!
個人的にも大満足でした。が、結構さらっと語られていましたが、本編で蛮野にベルトさんが奪われたことでベルトさんが暴走をして今回に事件に繋がる感じだと思うんですが、もう少し詳しく語られて欲しかった部分もありました。そして本編の悪クリムは結局何だったのか…?と言う謎を生んでしまったりもしてました。
そしてみんなが気になってると思われる泊エイジの母にして進ノ介と結婚することいなる女性についてですが、エイジのある一言ですぐにピンとくると思います。ラストシーンも直接は言われてはいませんが、答えは明かされます。
何よりパンフレットのインタビューでも答えを言っちゃってるようなもんですw
なにはともあれとても面白かったです。かなり興奮して燃える作品でした。期待して観に行った甲斐がありました。これから観る人も楽しみにして観に行けると思います。
ニンニンジャーに続いてドライブの方の感想を
泊進ノ介 / 仮面ライダードライブは市民をロイミュードの脅威から守るために日々戦い続けてい。そんなある日、ロイミュードに向けて撃ったはずのトレーラー砲が進ノ介の意思に反して付近の施設に向けて発射され、大きな被害を与えてしまった。原因はベルトさんの異常だったが、すぐに正常に戻るもその内部には何か制御できないものが確認されていた。
一方、進ノ介は自らを進ノ介の息子と名乗る青年・泊エイジと出会う。2035年の未来からタイムロードシステムを使ってやってきたエイジは、進ノ介に「ドライブドライバーの暴走をきっかけに、今から1年後の2016年に世界がロイミュードに支配される。その全ての元凶は、クリム・スタインベルトだ」と警告する。進ノ介は困惑するが、それからまもなく未来からやってきた仮面ライダーダークドライブが、進ノ介とエイジを抹殺しに立ち塞がる。それどころか、戦闘中に施設に大被害を与えてしまったばかりか現場から逃走したことを理由に、進ノ介は警察から全国指名手配の対象にされてしまった。
「仮面ライダー3号」に続き、時間に関する事件で、今回もなかなか進ノ介を追い詰めていく絶望感を味合わせるものでした。
大切な相棒であるベルトさんを進ノ介は失ってしまい、それでも諦めず前へ進み、超デッドヒートドライブへと変身するなど、仮面ライダーWの「運命のガイアメモリ」や最終回での左翔太郎が仮面ライダージョーカーとして必死に戦う姿を思い出します。そういえばドライブの脚本は三条陸さんだったなーと改めて思い出しました
また今回は本編の作風もウィザードまでの平成第二期に戻ったのもあって、ディケイド~フォーゼまであった新ライダー先行登場、ウィザードまであった劇場限定フォームなども用意されていました。
新ライダー、ゴースト。第一印象はベルトうるさいでしたw
いつものごとく唐突に現れ、去っていきました。
しかし今回、ゴーストはドライブと出会っていないんですよね。霧子と現さんが目撃した形でした。MOVIE大戦ではどういった感じで絡むか気になるところです(気が早い)。
劇場限定フォームはタイプスペシャル。ダークドライブを思わせるスタリッシュな造形でした。
ドライブとダークドライブの力が融合して誕生した形態でして、過去と未来が融合したもの。
少々ネタバレになりますが、所謂ラスボスであるロイミュード108も過去と未来で融合してパラドックスロイミュードへと超絶進化を遂げたので過去と未来が融合した力同士で戦うラストバトルとなります。
ん?過去と未来が一つに・・・ディケイド龍騎編の鎌田だこれ!
個人的にも大満足でした。が、結構さらっと語られていましたが、本編で蛮野にベルトさんが奪われたことでベルトさんが暴走をして今回に事件に繋がる感じだと思うんですが、もう少し詳しく語られて欲しかった部分もありました。そして本編の悪クリムは結局何だったのか…?と言う謎を生んでしまったりもしてました。
そしてみんなが気になってると思われる泊エイジの母にして進ノ介と結婚することいなる女性についてですが、エイジのある一言ですぐにピンとくると思います。ラストシーンも直接は言われてはいませんが、答えは明かされます。
何よりパンフレットのインタビューでも答えを言っちゃってるようなもんですw
なにはともあれとても面白かったです。かなり興奮して燃える作品でした。期待して観に行った甲斐がありました。これから観る人も楽しみにして観に行けると思います。
Posted on 2015/08/08 Sat. 21:35 [edit]
Category: 仮面ライダー -
手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!
-- 続きを読む --
毎年恒例の夏映画。さっそく観てきました。
どちらもとても楽しめて大満足な内容でした!
まずニンニンジャーから感想を
「ラストニンジャ」・伊賀崎好天の志を継ぎ妖怪・牙鬼軍団と戦う六人の忍者たち「手裏剣戦隊ニンニンジャー」たちも夏休みを向かえていた。何時になく忍ばず楽しもうとする彼らに好天が「夏休みの宿題」として、普通の人は知らない「忍隠れの里」の恐竜殿様を救出して、「LOVE&PEACE」を忍隠れの里にもたらせと命じる。
その「忍隠れ城」は、今まさに侍大将「弓張重三」率いる妖怪たちに攻め滅ぼされようとしていた。何とか城主の殿様「八角辰之助」は救いだしたが、辰之助は弓張のタタリによって恐竜みたいな姿に変えられてしまった。
殿さまを元に戻すため、そして好天が与えた宿題の「里にLOVE&PEACEをもたらせ」を終えるため、ニンニンジャーたちは弓張ひきいる軍団に戦いを挑むが、弓張には真なる野望があった。「伝説の悪しき竜を渡せ!」
果たして「伝説の悪しき竜」とは恐竜殿様の事なのか。ニンニンジャーは里の人々に愛と平和を与える事が出来るのか。今こそ六人の「忍タリティ」が試される。
宿題として忍隠れの里に向かった五人でしたが、忍隠れ城の石垣を登ったり、瓦屋根を素早く走ったり、飛び降りたりと、忍者らしい動きも多く、アクションで既に満足させられました。そして珍しく忍んでました。「忍隠れの里」と言うだけ合ってカラクリも活用していたりと、映画ならではのはっちゃけっぷりと言うか気合お入れ方を感じました。
またニンニンジャー6人が城の前で名乗るのも注目点でした。
今回のゲストであり主役でもあった恐竜殿様は、愛嬌のあるデザインでしてなんか憎めないキャラでした。そして見ていただいた方なら共感してくれると思いますが、熱いキャラでもありました。
今回は天晴が成長するのではなく、恐竜殿様が天晴の真っ直ぐな行動や言葉で変わっていく話なんですね。そう言った意味で、恐竜殿様は主役でもあると思いました。
最後はもちろんニンニンジャー6人と忍隠れの里の人達が全員で踊ってしめてくれました。
夏休みだけあってお祭り気分で楽しめました。あくまで個人の感想ですが案外本編より楽しめるかも?
テンポもよく見やすかったので、これから見る人も不安なくたのしめるんじゃないかなと思います。
毎年恒例の夏映画。さっそく観てきました。
どちらもとても楽しめて大満足な内容でした!
まずニンニンジャーから感想を
「ラストニンジャ」・伊賀崎好天の志を継ぎ妖怪・牙鬼軍団と戦う六人の忍者たち「手裏剣戦隊ニンニンジャー」たちも夏休みを向かえていた。何時になく忍ばず楽しもうとする彼らに好天が「夏休みの宿題」として、普通の人は知らない「忍隠れの里」の恐竜殿様を救出して、「LOVE&PEACE」を忍隠れの里にもたらせと命じる。
その「忍隠れ城」は、今まさに侍大将「弓張重三」率いる妖怪たちに攻め滅ぼされようとしていた。何とか城主の殿様「八角辰之助」は救いだしたが、辰之助は弓張のタタリによって恐竜みたいな姿に変えられてしまった。
殿さまを元に戻すため、そして好天が与えた宿題の「里にLOVE&PEACEをもたらせ」を終えるため、ニンニンジャーたちは弓張ひきいる軍団に戦いを挑むが、弓張には真なる野望があった。「伝説の悪しき竜を渡せ!」
果たして「伝説の悪しき竜」とは恐竜殿様の事なのか。ニンニンジャーは里の人々に愛と平和を与える事が出来るのか。今こそ六人の「忍タリティ」が試される。
宿題として忍隠れの里に向かった五人でしたが、忍隠れ城の石垣を登ったり、瓦屋根を素早く走ったり、飛び降りたりと、忍者らしい動きも多く、アクションで既に満足させられました。そして珍しく忍んでました。「忍隠れの里」と言うだけ合ってカラクリも活用していたりと、映画ならではのはっちゃけっぷりと言うか気合お入れ方を感じました。
またニンニンジャー6人が城の前で名乗るのも注目点でした。
今回のゲストであり主役でもあった恐竜殿様は、愛嬌のあるデザインでしてなんか憎めないキャラでした。そして見ていただいた方なら共感してくれると思いますが、熱いキャラでもありました。
今回は天晴が成長するのではなく、恐竜殿様が天晴の真っ直ぐな行動や言葉で変わっていく話なんですね。そう言った意味で、恐竜殿様は主役でもあると思いました。
最後はもちろんニンニンジャー6人と忍隠れの里の人達が全員で踊ってしめてくれました。
夏休みだけあってお祭り気分で楽しめました。あくまで個人の感想ですが案外本編より楽しめるかも?
テンポもよく見やすかったので、これから見る人も不安なくたのしめるんじゃないかなと思います。
Posted on 2015/08/08 Sat. 19:35 [edit]
Category: 戦隊 -
ロボットガールズZ+ 3話
-- 続きを読む --
第3話「決定! 最強ロボットガールズ」
としまえん・オープンステージにて開催された「第1回 ロボットガールズフェス」。チームZ、チームGのみならず、新たにチーム號、そしてチームLODが続々と参戦! ロボットガールズ最強のチームの栄冠は、どのチームに!?
今回は「ゲッターロボ號」からチーム號、「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」からチームLODが登場しました。チームLODはOPにも登場していましたが、チーム號は出ていなかったんでついに動く姿を見ることができました。新生チームGを含め「ONLINE」で登場したキャラがアニメで動くとなんか感動してしまいますw そしてチームZがちょっと久しぶりの登場。主役なのに…
話はロボットガールズ最強のチームを決める大会なんですが、最強は私に決まってるのになんでこんなことやるんだと不満気なZちゃんに挑発のごとくやってくる新生チームG。ここまではいいんですがそこに謎の声が…

へ、変態だー!!
ロッカーの中に待機してるとか完全に変態じゃねーか!Zちゃんも「なんだお前痴漢かロケットパーンチ!」と、コレン・ナンダーよろしく隼人の股ぐらにロケットパンチをヒットさせました。当然の反応だよなぁ…
隼人はチームZとチームGの時代は終わったと告げTVの画面を見させます。この際の隼人の顔はドワオ顔なんで必見です。
チーム號とチームLODが名乗りを上げます。それに負けじとチームZが名乗ろうとするのを先に新生チームGが名乗り、ボロットが乱入したり最後は全員組んで最強でいいじゃんというオチでした。
それを見ている影もあった… そう、ギルギルガンの餌もといピクドロンが!
いやー今回も相変わらずハチャメチャでした。メインキャラも揃ってお祭り気分でした。
また地下帝国のあの3人組やリストラ言われてたチームTに前回事故った包帯ぐるぐる武蔵と加わった弁慶と竜馬の執事達も登場しています。
なおジーグさんは登場しません。チームGのメンバーなのに・・・
さて次回もまた一ヶ月後の20日。恐ろしいことに某スーパーなロボット大戦の最新作発売日と同じ日です。二重に一ヶ月後がとても楽しみです。
第3話「決定! 最強ロボットガールズ」
としまえん・オープンステージにて開催された「第1回 ロボットガールズフェス」。チームZ、チームGのみならず、新たにチーム號、そしてチームLODが続々と参戦! ロボットガールズ最強のチームの栄冠は、どのチームに!?
今回は「ゲッターロボ號」からチーム號、「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」からチームLODが登場しました。チームLODはOPにも登場していましたが、チーム號は出ていなかったんでついに動く姿を見ることができました。新生チームGを含め「ONLINE」で登場したキャラがアニメで動くとなんか感動してしまいますw そしてチームZがちょっと久しぶりの登場。主役なのに…
話はロボットガールズ最強のチームを決める大会なんですが、最強は私に決まってるのになんでこんなことやるんだと不満気なZちゃんに挑発のごとくやってくる新生チームG。ここまではいいんですがそこに謎の声が…

へ、変態だー!!
ロッカーの中に待機してるとか完全に変態じゃねーか!Zちゃんも「なんだお前痴漢かロケットパーンチ!」と、コレン・ナンダーよろしく隼人の股ぐらにロケットパンチをヒットさせました。当然の反応だよなぁ…
隼人はチームZとチームGの時代は終わったと告げTVの画面を見させます。この際の隼人の顔はドワオ顔なんで必見です。
チーム號とチームLODが名乗りを上げます。それに負けじとチームZが名乗ろうとするのを先に新生チームGが名乗り、ボロットが乱入したり最後は全員組んで最強でいいじゃんというオチでした。
それを見ている影もあった… そう、ギルギルガンの餌もといピクドロンが!
いやー今回も相変わらずハチャメチャでした。メインキャラも揃ってお祭り気分でした。
また地下帝国のあの3人組やリストラ言われてたチームTに前回事故った包帯ぐるぐる武蔵と加わった弁慶と竜馬の執事達も登場しています。
なおジーグさんは登場しません。チームGのメンバーなのに・・・
さて次回もまた一ヶ月後の20日。恐ろしいことに某スーパーなロボット大戦の最新作発売日と同じ日です。二重に一ヶ月後がとても楽しみです。
Posted on 2015/07/20 Mon. 09:27 [edit]
Category: ロボットガールズZ -