参戦作品は前回から参戦してる作品に加えて
・超電磁ロボコンバトラーV
・勇者ライディーン
・無敵鋼人ダイターン3
が参戦しました。スパロボ的に馴染みのあり、第二次はまだ御三家しかいなかったのでそれ以外のも参戦して、よりスパロボっぽくなったなぁと感じました。
また第二次はシナリオも一本道だったんですが、第三次からは分岐するようになり、そこらへんも今のスパロボに近くなったかと。そのため前回と違いルート次第で仲間にできないキャラや、一度も会えないキャラなども出てきます。周回必須なところです。正直この頃の難易度だと周回はしたくないですが…
第三次と言えばやはり一定のターン以内でクリアすると行ける真の最終話の存在でしょう(個人的にはです)
正直行けるか不安だったし行けてもクリアできるかという不安もあらながら進めてましたが無事ネオグランゾンと対面してやりましたとも!
最終話はインスペクターと決着をつけるシナリオに行きました。
シロッコがヴァルシオンに乗る最終話?知らない子ですねぇ…
問題のネオグランゾンですが、まあやはり初登場作品であり真のラスボスだけあってほんとに強い

???で隠されているHP、65000あります。ディカステスより5000上回り、装甲もかなり硬く、HP回復(大)という短期戦で挑まないと間違いなく大変なことになります。
武装もMAP兵器持ち、攻撃力の高く射程が結構あるブラックホールクラスターと非常にいらやしい性能をしております。
HPを一定まで減らすと気力が上がり、もう一つのMAP兵器のビッグバンウェーブが追加されます。気力が上がるということは縮退砲も使ってくるようになります。
縮退砲、OG外伝やDPに比べればかなり 大人しく地味ですけどそれでも他の武器とかと見比べるとやはり派手。
こちらはブラックホールクラスターよりさらに射程も長く、攻撃力も高い、さらに弾数制なので、EN関係なく10発容赦なく撃ってきます。当たるとまず死ぬんでわざと当たらせて味方の気力増やさせるか、ひらめきなどするのが基本です。
HPをさらに減らすと気力がさらに上がり、ビッグバンウェーブを問答無用で撃ってきます。完全に油断してたんで見事に味方がほとんど死にました。ビッグバンウェーブとか最近除外されてるんですっかり忘れてました…
ここまででネオグランゾン自体単体で強力。しかしここまでこのゲームを切り抜けてきたプレイヤーなら実際は倒すこと自体はできるでしょう。問題はこのステージ、雑魚敵がヴァルシオン二体だけというただでさえ一体倒すのにめんどいのにそれのせいで気力を上げにくいという本当にしゃらくさい仕様となっております。そのため気合で精神ポイントを消費させられるなどして思うように戦えない点が難しい原因の一つでしょう。激励持ちがいるなら出撃させておくその辺がだいぶ有利になると思います。
何はともあれかなり犠牲になったユニットは多かったですが、ネオグランゾンを追い詰めるところまで行きました。
さあトドメだ!と思ったらわずかにHPが減らせてないではありませんか!
そこからスパロボ民ならわかる人はやることはわかりますよね?
クリティカル出るまでひたすらリセットしました。他に攻撃できるユニットもいず、すごく時間かかるし、実にスパロボやってる気分になりました…ほんとにつらかったです、はい。

やったぜ完全勝利したサイバスターUCこの時素でほんとにやったぁぁぁ!って叫びました。ほんとに嬉しかったです。倒せたのはもちろん、サイバスターのコスモノヴァで引導を渡せたのがより達成感が増して大歓喜でした。ここまで喜んだのも割とかなり久しぶりな気がしますw
このゲーム、他にもみんなのトラウマと思われるディカステスなどのインスペクター四天王がとにかく強力で、そちらでもまずひいひい言わされたんで今のスパロボほんと優しくなったなぁ…って改めて感じました。今のに比べると第二次も結構難しく思う人も多いと思いますがそれより遥かにきつかったです。今のスパロボの難易度が物足りなくなった人は是非ともコンプリートボックスでウィンキースパロボを遊んでみてはいかがか。
第三次も終わったんでEXもちょくちょく進めていこうと思います。OGMDがもうすぐなんで、それまではEXを進め、OGMDを一通り遊び終えたらまた始めるような感じでやりたいと思います。
それではまたいずれ。
-- 続きを閉じる --